以前の記事で長年使ってきたドコモを、
ようやく解約し、格安SIMに移行するという記事を書きました。

その後、楽天モバイルを契約し、今現在も使っています。
通信速度など少し遅いことがあるものの、
ドコモとエリアは一緒なので、
何不自由なく使えていますし、
何より、月額費用が大幅に安くなりました。
ドコモの時は、4570円の月額費用だったのですが、
楽天モバイルに変更して、半年経過しますが、
実際に支払っている金額は、まさかの「0円」です(笑)
楽天モバイルは、楽天ポイントでの支払いができ、
僕が、楽天ポイントで、支払っているからですが、
楽天モバイルと契約してから半年間、
一度も現金の支払いをしたことが無い状態です(笑)
ドコモの月額費用4,570円の時と比べ、
楽天モバイルは月額0円で済んでいるので、
大幅な固定費の削減ができています。
僕も格安SIMはいろいろと検討してきましたが、
最もお得な会社は、楽天モバイルを、
楽天スーパーセールで契約することだという結論に至りました。
なぜかというと、楽天スーパーセールで、
楽天モバイルを契約をすることで、
初期手数料が端末代に含まれ、
なおかつ、激安でSIMフリー端末が入手できるからです。
そこで今回は、
楽天モバイルを楽天スーパーセールで契約
した方法や月額料金をポイントで支払って、
0円にした話などを記事にしたいと思います。
楽天をよく利用するのであれば、
携帯の月額費用を格段に安くできますし、
楽天市場での購入の際、
楽天モバイルの契約があれば、
ポイントがさらに倍になるので、参考にしてみてください。
楽天モバイルは楽天スーパーセールが激安
楽天モバイルは、楽天スーパーセールの際に、
もの凄く安くなります。
楽天スーパーセールの開催時期は、
以下の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルが楽天スーパーセールで、
どのくらい安いのかというと…。
例えば、僕が契約した2017年3月の楽天スーパーセールでは、
台数限定で、楽天スーパーセールの期間中、
楽天モバイルと契約することで、
1円の機種や、980円の機種がありました。
|
![]() |
また、時間限定・台数限定のタイムセールで、
HUAWEIの人気機種が激安になっていました。
同じように、2017年9月、
楽天モバイルの楽天スーパーセールでも、
HUAWEIの最新タブレットや人気スマホが、半額になっていました。
ヤフオクで探すよりも断然安い値段で、
新品の機種が買えますし、
半額になっているので超お買い得です(笑)
しかも、この機種代金には、
楽天モバイルで契約すると通常発生する、
事務手数料(税込3,665円)が含まれています。
なおかつ、楽天モバイルは、初月は利用料金無料です。
…ということは、通話SIM申し込みで、
980円の機種であれば、初月は機種代金980円のみで、
- 事務手数料→0円
- 1ヶ月目の利用料→0円
という計算になります。
実際に、僕が楽天モバイルで契約して、
1ヶ月目の利用請求額が以下の通りでした。
計算して0円だと思っていたのですが、
残念ながら、まさかの料金発生…。
それは、ユニバーサル使用料2円の請求のみ(笑)
これは、初月無料にはならないみたいです。
ですがその2円すらも、
ポイント支払いをしたので、実際に支払った金額は0円です。
本来であれば、ドコモなどのキャリアや、
格安SIMなどの会社でも、
初月は事務手数料が3,000円くらい発生します。
その事務手数料が、楽天モバイルで、
楽天スーパーセールなら端末代に含まれています。
楽天モバイルの楽天スーパーセールは、
めちゃくちゃお得ですので、これを狙わない手はないですよね!
楽天モバイルの料金
楽天モバイルの料金は、
ドコモなどと比べ、かなりシンプルです。
2017年9月から始まった、
「スーパーホーダイ」もあるので、それぞれ説明します。
組み合わせプラン
楽天モバイルの組み合わせプランの料金はこちらです。
(2018年11月現在)
最安値は、ベーシックプランですが、
回線速度が遅い(128kbps)ので、
ネットの検索はストレスを感じるレベルです。
Youtubeなどの動画は見れないと思います(汗)
常にWi-Fiを持ち歩くような人向けです。
なので、一般的には、3.1GB以上での契約になります。
僕は家にWi-Fi環境があり、
基本、家で仕事をしていて、
土日に外に出るくらいなので、3.1GBで契約しています。
楽天モバイルは、その月に使わなくても、
翌月まで繰り越せるので、無駄がありません。
また、思ったよりもギガが足らないとか、
使わないから安くするために、
ギガ数を下げるというプラン変更もできます。
楽天モバイルのプラン変更は、
月に1回まで、変更したい月の25日までに、
申し込むことで、手数料無料で翌月から適用されます。
![]() |
![]() |
僕は、ほとんどギガを使わないので、
3ギガくらい翌月に繰越し、
月6ギガ使える状態になっています(笑)
スーパーホーダイ
楽天モバイルのスーパーホーダイの料金はこちらです。(3年契約時)
(2018年11月現在)
ダイヤモンド会員であれば、
プランSが、1年間「月980円」となり、
通常の速度であれば最安値となります。
僕が契約する時は、楽天モバイルの、
スーパーホーダイは無かったのですが、
もし、既に楽天のダイヤモンド会員で、
今から楽天モバイルにされるのであれば、
スーパーホーダイのプランSが1番おすすめです。
10分以内の電話がかけ放題で、
なおかつ、月2GBを使い切っても、
1Mbpsで使い放題なので、それなりの速度で使えます。
楽天モバイルのスーパーホーダイは、
2年目以降も「月額1,480円」なので、
3年の契約がおすすめですね。
なお、スーパーホーダイでも、
翌月までのデーダーの繰越ができます。
楽天モバイルで常にポイントが倍に!
楽天モバイルを契約することで、
楽天SPUの対象になり、もらえるポイントが「2倍」になります。
例えば、僕は2017年8月に、
楽天で「111,600円」の買い物をしました。
その結果、楽天SPUでもらえるポイントは、
約5%強の、合計で「5,972ポイント」になりました。
楽天モバイルを契約することで、
「+1倍分」の1,312ポイントをゲットしています。
(追記:現在は「2倍」なので「2,624ポイント」もらえます)
これは楽天モバイルを契約しているからこそ、
付与されるポイントです。
楽天モバイルを契約しているかしていないかで、
付与されるポイントも大きく違ってきます。
楽天で買い物をするのであれば、
楽天モバイルの契約があるとよりお得になりますよ。
楽天モバイルは楽天スーパーポイントで支払える
楽天モバイルのすごいところは、
貯めた、楽天スーパーポイントで、
利用料金を全額支払えるところです。
冒頭にもお伝えしたとおり、
僕は楽天モバイルと契約して、約半年経過していますが、
今まで一度も現金で支払ったことはありません。
楽天モバイルの利用料金は、
毎月6日くらいに、前月の利用料金がポイントで支払われます。
そして、楽天モバイルで、
ポイント全額払いした利用料金にも、
さらに、100円につき1ポイントが付与されます。
もう分けわかんないわけですよ(笑)
楽天市場で効率良く買い物をすればするほど、
楽天ポイントが貯まるので、
今後とも、楽天モバイルの利用料金を払うことはなさそうです。
特に、楽天スーパーセールでは、
使った金額の20%近くがポイント還元されたりします。

楽天ポイントは楽天カードを使うことで、
効率的に、楽天スーパーポイントが貯まります。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルは、全額ポイントで支払うことができ、
さらに、使った金額がポイントになります。
楽天モバイルの契約方法
楽天モバイルを、
楽天スーパーセールで契約することで、
- 機種代金が格安で買える→機種によるが30,000円くらい節約
- 機種代金に事務手数料込→3,000円以上節約
- 初月完全無料→3.1Gプランであれば1,600円節約
といい事づくしです。
さらに、楽天スーパーポイントで、
楽天モバイルの月額利用料を全額支払えます。
僕はドコモの時、削りに削って、
月4,570円の支払いをしていたのですが、
楽天モバイルに変更して、新機種になり、
さらに、月額利用料が1,600円になりました。
(実際は全額ポイント払いで金額としては0円です)
格安SIMで一押しの楽天モバイルが、
最も安くお得に買える楽天スーパーセールでの、
契約方法について解説していきます。
以下の順番で、楽天モバイルを契約すれば、
お得に使えるので、ぜひ参考にしてみてください。
大まかに流れを説明すると、
- 楽天スーパーセールで機種を選択し購入
- 楽天モバイルに必要事項を入力
- 本人確認書類をアップロード
という順番です。
順番に解説していきますね。
楽天スーパーセールで機種を選択し購入
まず最初に、楽天モバイルのサイトに行きます。
トップのバナーに、
「RakutenスーパーSALE特別企画」という、
バナーがあるので、クリックします。
割引対象になっている機種の中から、
自分の好きな機種を選択してください。
僕は、2017年3月の楽天スーパーセールで、
Liquid Z530が楽天モバイルの、
通話SIMの申し込みで、「980円」だったので、この機種を選択しました。
楽天スーパーセールが開始すると、
- 通話SIMで購入する
- データーSIMで購入する
と表示されますので、希望のSIMをクリックしてください。
僕は、普通に通話などで使い、
メインで使用予定だったので、
「通話SIMで契約する」を選択しました。
すると、機種の購入画面になります。
いつも使っている、楽天と同じ画面です(笑)
買い物かごに入れて決済をします。
ここまでが、楽天スーパーセールで、
機種を選択肢購入する手順です。
いつもの楽天の買い物の仕方と同じなので、簡単だと思います。
楽天モバイルに必要事項を入力
端末の購入が完了すると、楽天モバイルから
- お申込み先URL
- 注文番号
が記載されたメールが届きます。
メールに記載されている、
お申込み先URLをクリックします。
注文番号を入力する画面になるので、
メールに記載されている番号を入力します。
すると、自分の購入した商品を基に、
機種名やSIMタイプが表示されます。
下にスクロールしていくと、
パケットの容量を選択する箇所があるので、
希望のものを選択してください。
僕は、組み合わせプランの3.1GBプランにしました。
あとはSIMのサイズの指定ですが、
楽天モバイルで機種を購入する場合、
その機種のSIMサイズが最初から選択されてます。
楽天スーパーセールで、
楽天モバイルを購入したことで、
月額基本料1ヶ月無料だけでなく、事務手数料も無料になっています。
ちなみに、楽天モバイルの、
入力画面の右下には常に、このような表示がされています。
楽天モバイルの契約の入力をしていて、
何か分からないことがあれば、
すぐにチャットで質問できるので安心です。
ここまで確認したら、
「オプション選択へ進む」をクリックします。
楽天モバイルのオプションの選択は、
様々なものがあるのですが、
個人的には安く使いたいのであれば、どれも必要ないと思います(笑)
というか割高でお金がもったいない…。
もし、必要なものがあれば選択してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次にお客様情報の入力です。
既に楽天を使っていて、
住所や名前を登録していれば、
楽天IDを連携することで、住所などの入力が省けます。
![]() |
![]() |
次に、今まで使っていた電話番号を、
そのまま使いたいのであれば、MNP予約番号の入力をしてください。
僕は、主にLINE電話を使っていて、
電話番号が変わっても何も支障がなく、
MNPの転入・転出手数料がもったいないので、
「新規の電話番号を取得する」を選択しました。
もし、電話番号が変わったら困る…、
ということであれば、
現在、契約している電話会社で、
MNPの予約番号を取得するようにしてください。
さらに、下にスクロールすると、
「楽天でんわ」の申し込みの箇所があります。
ここは、電話の定額プランが必要ない方でも申し込んでください。
なぜかというと、通常の電話料金は、
「30秒で20円」なのですが、
楽天でんわに申し込みアプリから電話することで、
「30秒10円」と半額になるからです。
月額基本料0円と無料で使えますし、
無いよりあったほうがいいので、
楽天でんわの申し込みはするのがおすすめです。
あとは、
- 契約者の生年月日(20歳以上かどうかの確認)
- 楽天モバイルのパスワード設定
- 配送先住所
- 支払い方法(クレジットカードor口座振替)
の必須箇所を埋めていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、楽天モバイルの月額費用を、
「0円」にするために、必ずやってほしいことがあります。
さらに下の方に行くと、
「楽天スーパーポイントのご利用設定」の箇所があります。
ここで、利用方法を、
「全てのポイントを使う」にすることで、
「月々のお支払」に楽天スーパーポイントが使えます!
楽天モバイルは楽天スーパーポイントを、
支払いに充てれるのも大きなメリットなので、
忘れないようにチェックマークを入れておきましょう。
一番下のご契約内容の通知方法で、
契約内容の通知方法やお知らせ設定を選択します。
これは個人の好みで構いませんが、僕は、
- 書面での通知(印刷する必要なし)
- 配信を希望しない(メールがウザいから)
を選択しました。
選択したら、「お客様情報の確認へ進む」をクリックしてください。
次に、お客様情報が表示されるので、
間違いがないか内容を確認したら、
一番下の「利用規約確認へ進む」をクリックします。
利用規約が表示されるので、一番下まで行き、
「全ての利用規約注意事項に同意しました」
にチェックマークを付けて申し込みを確定させてください。
本人確認書類をアップロード
最後に本人確認書類をアップロードします。
スマホなどで免許証などを撮影して、
データーを準備しておいてください。
楽天モバイルにログインするか、
お申込み完了画面で、本人確認書類のアップロードができます。
あとは、表示される手順に従って、
本人確認書類をアップロードします。
![]() |
![]() |
最後に、アップロードを、
完了したメッセージがでれば、終了です。
同時にメールも送信されるので確認してください。
これで楽天モバイルの契約は完了です。
楽天モバイルを楽天スーパーセールで契約のまとめ
僕は長年使ってきたドコモを解約し、
楽天モバイルで、新しい機種を使っていますが、
かなりの節約になりました。
まとめると…、
- 月額費用ドコモ4570円→1600円
- 楽天モバイル1600円もポイント全額払いで実質0円
- ドコモの時と電波が同じでエリアが広い
- 2年契約で特定の月しか違約金が発生しないプランとおさらば
- 楽天モバイルと契約しているので楽天市場でのポイントが倍
- スーパーセールの契約で事務手数料無料
- 機種代がわずか980円で契約できたので割賦金がない
などなど。
特に、楽天の月額費用が、
全額、楽天スーパーポイントで支払えるのが最高です。
楽天モバイルの支払いは、
クレジットカードにしているものの、
契約して半年…一度も請求されたことがありません。
つまり、月に支払う携帯料金は半年間「0円」(笑)
ドコモの時、必要のないものを、
削りに削って4570円でしたが、
今では、携帯料金がクレジットカードの明細に載ることがありません。
ドコモから楽天モバイルに変えて本当に良かったです。
携帯料金は、毎月かかってくるものです。
早めに、安い楽天モバイルにすればするほど、
最終的に支払う金額は安く済みます。
通信速度も安定していて、人気の楽天モバイルおすすめです。