DAZNの視聴方法は、
以前、DAZNサービス開始直後に、
記事としてまとめました。
2017年2月に、DAZNでの視聴方法に、
また1つ新しく加わったサービスがあります。
それが「ひかりTV」です。
テレビでのDAZNの視聴方法としては、
いろいろありますが、
ひかりTVもテレビでの視聴方法の選択肢の1つになります。
そこで今回は、
DAZNがひかりTVでも視聴可能になったので、
ひかりTVの概要と、
DAZNの視聴方法について解説していきます。
条件があてはまっていれば、
ひかりTVもDAZNの視聴の、
選択肢になるので参考にしてみてください。
[ad#co-8]ひかりTVとは
まず今回DAZNに対応した、
ひかりTVについて解説していきます。
ひかりTVとは、「NTTぷらら」が運営する、
インターネットを使った映像配信サービスです。
ひかりTVを家のテレビで視聴するための条件として、
- NTT西日本
- NTT東日本
- 光コラボレーション
いずれかと契約しているフレッツ回線が必要になります。
今使っているインターネット回線が、
ワイマックスのモバイル回線だったり、
そもそもネット回線を契約せず、
ドコモなどのキャリアのみだったりであれば、
現段階では、ひかりTVの申し込みはできません。
もしこれらの回線を使っていて、
ひかりTVの契約をするのであれば、
新規で、フレッツ光の回線を契約しなければなりません。
でも、今現在使っているインターネット回線が、
「フレッツ回線」であれば、
DAZNの視聴方法としてひかりTVが選択肢になります。
DAZNをひかりTVで視聴するための条件
では、DAZNをひかりTVで、
視聴するための条件を見てみます。
条件としては大きく3つあります。
DAZNでの契約があること
まずは当たり前ですがDAZNでの契約があることです(笑)
これがないと、そもそもDAZNの視聴はできません。
DAZNは1ヶ月間の無料期間があります。
この無料期間でもいいので、
DAZNでの契約があれば、
DAZNをひかりTVで視聴ができます。
[ad#co-10]DAZNの料金は、1,925円(税込)です。
ひかりTVでの契約があること
次に必要なのが、ひかりTVでの契約です。
ひかりTVでも月額料金が必要になります。
ひかりTVの、最低月額利用料は1,500円(税別)になります。
この料金は2年契約の料金で、
利用期間がないものについては、+1,000円です。
月額1500円は2年契約が前提なので、
スマホみたいな契約が苦手な方は+1,000円払ってもいいかもしれません。
解約の時期をきちんと把握しておかなければいけないですからね(汗)
ですが、ひかりTVは、加入料や工事費が不要なので、
その点は良心的だと思います。
また、ネット回線で、
- 地デジ
- BS放送
- 様々な有料チャンネル
も視聴できるので、
外にアンテナを置きたくない方や、
テレビの電波を受信しにくい地域の方にはいいですね。
ひかりTV対応のチューナーであること
最後、3つ目の条件として、
ひかりTV対応のチューナーであることが必要です。
2017年2月の段階で、
DAZNをひかりTVで視聴するには、「ST-3400」が必要です。
(「ST-4100」「ST-3200」「AM900」も今後対応予定)
チューナーの交換も申し込めば1000円で交換ができます。
ちなみに、このひかりTV対応のチューナーを、
レンタルする場合は月額500円(税別)が必要になります。
これら3つの・・・、
- DAZNでの契約があること
- ひかりTVでの契約があること
- ひかりTV対応のチューナーであること
条件がDAZNをひかりTVで視聴するために必要です。
ひかりTVでDAZNを視聴するために、
ひかりTVは加入料や工事費が必要ないので、
2年契約を前提に最安値を想定すると…、
DAZN | 1750円 or 980円 |
ひかりTV | 1500円 |
チューナー | 500円 |
になります。(税抜き)
ひかりTVの月額料金を合計するとコスト的には、
- DAZN→「3750円」
- DAZN for docomo→「2980円」
という計算になります。
この価格にはDAZNだけでなく、
- 地デジ
- BS放送
- 様々な有料チャンネル
といった、ひかりTVで、
視聴できるものも含まれるので、
考え方によってはお得だと思います。
DAZNをひかりTVで視聴する方法
DAZNをひかりTVで視聴するためには、
チューナーのソフトウェア更新と、
DAZNへのログインが必要です。
チューナーのソフトウェア更新
まずは、使っているひかりTVのチューナーを更新します。
リモコンではなく、チューナー本体の、
電源ボタンを長押しして、一旦、電源を切り、
再度電源ボタンを長押しし、電源を付けます。
すると自動的にソフトウェア更新が開始されます。
約10分後、ひかりTVのトップページに、
DAZNが表示されるので選択します。
DAZNへのログイン
次にDAZNへのログインです。
DAZNのログインは、
- DAZN本体のアカウント
- DAZN for docomoのアカウント
いずれかの方法でします。
DAZN本体のアカウントであれば、
そのままログインすれば視聴可能になります。
DAZN for docomoのアカウントは、
FireTVStickでのログイン方法とまったく同じになります。
過去記事を参考にしてみてください。
DAZNをひかりTVで視聴の口コミ
DAZNをひかりTVで視聴している方の、
口コミはどんなものがあるか調べてみました。
DAZNの動画ですが、がさつな自分的には十分な画質です。ひかりTVでだいぶ簡単で安定しましたしね。 pic.twitter.com/8jABHKToM1
— グラぽ@グランパスについて語り合うページ (@grapodotnet) 2017年2月18日
ひかりTVでのDAZNはかなり安定しているとのことです。
画質的にも十分ということで、
DAZN視聴の選択肢になりそうですね。
他にも・・・、
一昨年引越しした時に光回線とひかりTVを一緒に申し込んだ。(キャッシュバックが大きかったので)
そのひかりTVでもDAZNが見れるとの事で早速チューナーを交換してもらった。
今視聴しているけどかなり安定してる。
ひかりTVありだな— Yuichi (@Yuichi_bozu) 2017年2月16日
再び、ひかりTVでDAZNでの視聴は、
安定しているという口コミです。
DAZNのテレビでの視聴にひかりTVは、
良い選択肢の1つと言えそうですね。
また、ひかりTVでのDAZN視聴のために、
契約したというのもたくさん見ました。
1つを例にあげると…
DAZNをこれまでAppleTVのミラーリングで、家のTVで観てたけどかなり処理落ちするから、ひかりTVを入り直して観たら全然落ちないしキレイで大画面TVで観れた。いまのところ快適。
— ひのまる・るっち (@billyzekick) 2017年4月16日
という口コミがありました。
いろいろな口コミを見て、僕の感想としては、
DAZNのテレビでの視聴として、
ひかりTVでの契約は、1つの選択肢としてありだと思います。
もし現在、フレッツ光をお使いであれば、
画質も良いし安定しているとのことなので、
DAZN視聴のために、ひかりTVを検討する価値があります。
[ad#co-9]
DAZNがひかりTVでも視聴可能にのまとめ
DAZNでのテレビでの視聴方法として、
ひかりTVが選択肢の1つになりました。
現在、NTT西日本やNTT東日本のフレッツ光、
もしくは、光コラボ(ドコモ光やBIGLOBEなど)を、
使っているのであれば、
ひかりTVを契約するだけでDAZNの視聴が可能になります。
口コミを見ても、
ひかりTVでのDAZNの視聴は、
「安定している」という口コミが多かったですし、
DAZNのために、ひかりTVを契約している方も多いみたいですね。
[ad#co-10]ひかりTVは、よくあるコストとしての、
加入料や工事費などの余計な初期費用が無料です。
しかも、ひかりTVは2年契約であれば、
毎月の料金も割引されますし、最大2ヶ月間の無料期間があります。
ひかりTVの詳細や契約は以下で確認してみてください。