とくぼう 小林市で美味しい焼き菓子を発見!噂のこだわりのお菓子を食べてみた

小林市の「とくぼう」というお菓子を知っていますか?

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82

 

以前、テレビ宮崎の「U-doki」で特集され、

僕も気になっていたお菓子です。

 

とくぼうにちなんで「10月9日」を、

トクの日として100円(税抜き)で販売し、

当日はネット販売も含めて売れに売れ、

「1日で1万本」売ったというお菓子です。

 

ケーキや洋菓子などのお菓子が好きな僕は、

「もうこれは食べてみなくては!」と思い、

このお菓子をゲットするために、小林市まで行ってきました。

 

そこで今回は、

とくぼうという小林市のお菓子を、

紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

小林市のとくぼうとは

 

とくぼうは、元々は小林にある「西乃川」という料亭で、

デザートとして提供されていたものだそうです。

 

原価を度外視した素材を使い、

「食べた人は得をする」ということが、

とくぼうという名前の由来になっているようです。

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%af

 

とくぼうには、

  1. クリームチーズ
  2. つぶあん

という2種類の味があります。

 

いろいろ調べてみると、

「食べた人は得をする」という由来の通り、

クリームチーズには、通常では考えられない原価超えの、

フランス産のクリームチーズを使っているとのこと。

 

そして、つぶあんも、

北海道産のつぶあんを使っています。

 

お菓子なので味が良ければ良いと言えばそれまでですが、

こういった1つ1つの素材にこだわって作るという姿勢が、

料亭生まれのデザートというのを感じさせてくれます。

 

こういう素材へのこだわりを感じたのも、

僕が今回、小林市まで買いに行った理由の1つです。

小林市のとくぼうの直売所

 

とくぼうは西乃川という料亭や、

ネット通販でも購入できるのですが、

今回は、小林市の「とくぼうの直売所」に行きました。

 

小さい道の路地にあるお店なので、

グーグルマップを見て行くといいかと思います。

 

路地を走っていると「TOKUBO」と書かれた、

緑の旗が見えるのでそこが、とくぼう直売所です。

%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%86%e3%81%ae%e7%9b%b4%e5%a3%b2%e6%89%801

 

とくぼうは通常価格税込150円という安さなのですが、

直売所だとさらに安く「130円」で購入できるのでお得です。

 

駐車場はお店の横に3台分くらいあったので、

車で行っても大丈夫だと思います。

 

僕もお店の横の駐車場に車を停めて、

直売所に行ってみました。

 

店内に入ると、とくぼうが冷凍されて販売されていました。

%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%86%e3%81%ae%e7%9b%b4%e5%a3%b2%e6%89%802

 

黒いパッケージが「クリームチーズ」。

赤いパッケージが「つぶあん」です。

 

工場兼直売所なので、とくぼうのみの販売になっています。

 

もしも購入の際に誰もいない場合、

呼び出し音を押せばお店の方が出てきてくれます。

%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%86%e3%81%ae%e7%9b%b4%e5%a3%b2%e6%89%804

 

ここから全国へ送ることもできるみたいなので、

贈答用などで購入する際には便利だと思います。

 

とくぼうは、焼きたての品質に近い状態で食べてもらうために、

というこだわりがあり「冷凍」で販売しています。

 

お菓子を冷凍で購入するのって珍しいと思うのですが、

焼き立てを味わって欲しい!

という「こだわりや工夫」は素晴らしいですよね。

とくぼうを食べてみた

 

今回、僕は「クリームチーズ」を購入してみました。

とくぼうの大きさはメガネケースと同じくらいです。

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f1

 

とくぼうの名称や原材料の表記。

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e5%8e%9f%e6%9d%90%e6%96%99

 

保存方法は「要冷凍」になっています。

 

このままでもアイスのような食感で食べられるらしいのですが、

「常温で5分~10分程度」で、

さらに美味しく食べられるということなので、

10分くらい待ってみました。

 

そして、いよいよ開封。

冷凍なので、解凍すると焼きたてのサクサク感が伝わってきます。

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82

 

中には、たっぷりのフランス産のクリームチーズが入っていました。

%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%bc%e3%81%86%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%b8%82%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba

 

さっそく食べてみたのですが、

サクサクの食感で濃厚なチーズがめちゃくちゃ美味しく、

すぐに1本食べ終わってしまいました(笑)

 

自分用に5本買ったのですが、

美味しすぎて…その日のうちに全部食べてしまったくらい、

美味しかったです。

スポンサードリンク

小林市のとくぼうのまとめ

 

小林市のとくぼうは、

食べた人が「得する棒」と言われているとおり、

お値段以上のお菓子だったと思います。

 

素材にもこだわっていて、

冷凍で購入するという変わったお菓子ですが、

それも全て美味しく食べるため…。

 

こういった「こだわり」は、

お客さんからすると嬉しいですよね。

 

もし小林市に行った際は、

とくぼう直売所が少し安く買えるので行ってみるといいかもです。

 

また、小林市まで遠いという場合、

期間限定で「アパマンショップ宮崎市役所前店」でも、

買えるようになっているみたいなので、

宮崎市内の方が近い場合、そちらがいいかも。

 

僕も、とくぼうを食べにまた小林に行ってみようと思います。

 

どうしても宮崎の小林まで買いに行けない…という場合は、

割高にはなってしまいますが、楽天でも購入できます。

 

楽天のとくぼうはこちら。

 

宮崎の記事はこちらです。

[ad#co-25]
タイトルとURLをコピーしました