以前、九州ふっこう割が、
楽天で追加され、ホテルの予約をした記事を書きました。

宮崎市内の大淀川で行われる、
宮崎納涼花火大会のために、
大淀川近くのホテルで、
口コミの良いホテルを探した所、いくつか候補を発見!
そして、その中から、
口コミが良く、宿泊者限定で、
フリードリンクのサービスもある、
レガロホテル宮崎に予約をしてみました。
今回は、レガロホテル宮崎の朝食や、
実際に宿泊したので、
客室や駐車場などをレビューしていきます。
スポンサードリンク
レガロホテル宮崎の場所
レガロホテル宮崎の場所は、
宮崎県庁近くにあります。
宮崎駅からだとカリーノ宮崎横の、
中央郵便局の信号を左折してまっすぐ走ると、
右手にレガロホテル宮崎があります。
英字表記で「REGALO HOTEL」という看板が目印です。
レガロホテル宮崎の駐車場
レガロホテル宮崎の駐車場は「先着順」です。
駐車場へは、レガロホテル宮崎の横から入ります。
すると駐車場があります。
僕が駐車した際は、
ホテルで受付をせずに入ったのですが、
従業員の方がいて駐車する場所を案内してくれました。
レガロホテルの駐車場は、
平面駐車場で37台収容できるようです。
もし満車でもフロントで、
提携駐車場に案内してくれるとのことなのでご安心を。
レガロホテル宮崎にチェックイン
駐車したらさっそく、
レガロホテル宮崎にチェックインします。
先ほどのレガロホテル宮崎正面に戻ると、
入口があります。
入口を入って右手がフロントになっています。
フロントの机に、
レガロホテルの朝食についての記載がありました。
レガロホテルでは、
朝食が宿泊者には無料でついていて、
朝食の時間は、
通常 | 6:30-9:00 |
日・祝日 | 6:30-9:30 |
とのことでした。
また無料の貸出サービスもやっていました。
無料貸出サービスは、
- 自転車
- 傘
- 加湿器
- 電気スタンド
- 携帯充電器
- 低反発枕
- ハードピロー
- PC電源コード(富士通)
- マイナスイオンドライヤー
をやっていました。
自転車など、なかなか無いサービスですよね。
せっかくなので、マイナスイオンドライヤーを借りてみました。
通常の部屋にあるドライヤーはこちらです。
どちらとも使ってみたのですが、
やはり、マイナスイオンドライヤーのほうが良かったです。
もし借りることができれば、
無料なのでチェックインの際に聞いてみるのをオススメ。
レガロホテル宮崎に宿泊者だけの特典
レガロホテル宮崎では、宿泊者だけの特典がありました。
それはフリードリンクサービスです。
壁には「ご宿泊者様限定」という貼り紙がしてありました。
1Fのロビーラウンジで飲まなくてはなりませんが、
ジュースがあったり…、
コーヒーがあったり…、
ロビーラウンジ内であれば無料で飲めます。
部屋に持ち込めないのは残念ですが、
6:00~24:00までであればいつでも利用可能です。
しかもフリードリンクのコーナーは、
イスや机が完備されていて、さながらカフェのようです。
僕も早速、ジュースとコーヒーをいただきました。
何杯でも自由にお替わりできるのはいいですね。
また、利用時間が長いのも気に入りました。
このフリードリンクは、
僕個人の感想だと、かなり評価が高かったです。
レガロホテル宮崎の客室をレビュー
レガロホテルの客室を徹底的にレビューしていきます。
チェックインが終わるとカードキーが渡されます。
このカードキーは非接触型カードなので、
部屋のカードリーダーにかざして、ドアを開けます。
ドアノブの上の黒い部分ですね。
部屋に入り、このカードキーを、
入れる場所に入れると電源が作動します。
この辺は、一般的なホテルのシステムと同じです。
客室
今回のレガロホテルの宿泊は、
デラックスツインルームを予約しました。
客室のベッドはこんな感じです。
デラックスツインルームなので、
1つ1つのベッドが広いベッドでした。
部屋には少し小さいですがデスクもありました。
ただ、仕事をする場合、レガロホテルの場合は、
1Fのロビーラウンジが無料で使え、
ドリンク飲み放題もあるので、
1FでノートPCを使った方がいいと思います。
今回は7Fの部屋だったのですが、
客室の最上階は8階のようです。
さらにその上には、
ランドリールームがあるようです。
長期滞在にはいいかもしれないですね。
僕が宿泊した7Fホテルの客室からの景色。
宮崎駅方面の景色でしたが、
まぁ、普通の景色ですね(笑)
テレビ
客室のテレビはパナソニック製の20型でした。
有料放送もあり、1000円で視聴可能でした。
テレビの真横に有料放送のボックスが設置されています。
前にも言いましたが、
僕は有料放送なんて無駄なことはしません(笑)
旅行の時には必ず持ち歩く、
FireTVstickがあるからです。

JR九州ホテル宮崎でも、
FireTVstickを持ってきましたが、
レガロホテルでも試してみました。
テレビの背面にあるHDMIに、
FireTVstickを差し込み電源をつけてみます。
この後、リモコンをいじってみましたが、
自動で画面切り替えにならず、
またリモコンやテレビ自体が、
ホテル向けに改造されていて、
残念ながら、FireTVstickは見ることができませんでした。
実は、JR九州ホテル宮崎でも、
一度は自動切替でFireTVstickの視聴ができたのですが、
その後は、起動ができませんでした。
宮崎のホテルは、
テレビ自体を有料放送のためか、
独自のリモコンと独自のテレビ設定になっていることが多いです。
FireTVstickはレガロホテルでは全く使えず、
JR九州ホテル宮崎でも1度しか起動しなかったので、
FireTVstick持ち歩く方は参考にしてみてください。
インターネット回線
レガロホテル宮崎は、
無線Wi-Fiもありました。
まぁ、無線Wi-Fiは、
今はどこのホテルでもついているので、
当然といえば当然ですが(笑)
レガロホテル宮崎が違ったのは、
有線LANも準備されていたことです。
僕はこの有線LANを使い、
持参したルーターに繋ぎました。
僕は旅行には必ず、
無線LANルーターとFireTVstickを持って行きます。
もちろん。
ホテルの無線LANに直接繋いでもいいのですが、
ホテルに宿泊する多数の方が使うので、
セキュリティ上に若干の不安があるという理由から、
このような使い方をしています。
自分の無線LANを持っていけば、
パスワードで保護されるので、
ある程度のセキュリティが確保されます。
安くて軽い無線LANルーターでいいので、
旅行用に1つ持っておくと便利なことが多いです。
お風呂とトイレ
お風呂とトイレは、
大半のホテル同様ユニット式でした。
事前に分かっていましたが、
これを見るとJR九州ホテル宮崎の、
セパレートのお風呂とトイレが、
かなり良く感じました(笑)

ただ、レガロホテルのトイレも、
温水洗浄暖房便座だったので、
その点は良かったです。
冷蔵庫
冷蔵庫は一般的なホテルに設置してある、
冷蔵庫でした。
ペットボトルや、
牛乳パックの大きさでも、
入るので使い勝手は良いと思います。
スリッパ
今回敢えて、スリッパについて書きます。
レガロホテルの客室内スリッパは、
使い捨てなどではなく、何回も使うものです。
これはこれで構わないのですが、
消毒してあるかどうか明記していなかったので、
かなり不安になりました。
というのも以前、
このような形式のスリッパを使い、
ひどい水虫になったことがあったからです。
僕はこのような事態にも備えて、
それ以降、宿泊する際は、
100均でマイスリッパを持参するようにしていますが、
気になる方は気になると思うので、
参考にしてみてください。
アメニティ
アメニティについてですが、
まずは基本的な、
歯ブラシ、コップ、クシ、
シェービングジェルなどは揃っていました。
また、宿泊予約したプランが、
POLAアメニティ付きプランだったので、
チェックインの際にフロントで、
ボディーウォッシュや、
クレンジング、乳液などをもらいました。
これは女性のみのプレゼントだったので、
僕はもらえませんでしたが(笑)
浴室にある、
シャンプーやトリートメントなどは、
全て、POLAのものでした。
POLAのものは個人的に好きなので、
良いアメニティだと思いました。
レガロホテル宮崎の朝食
冒頭でお話したように、
レガロホテル宮崎は無料で朝食がつきます。
朝、さっそく朝食を食べてみました。
1Fにエレベーターで降りると、
すぐに朝食会場になっているので、
まずは、箸や皿などを取ります。
朝食は、ご飯や味噌汁。
卵や魚、野菜やヨーグルトなど様々なものがありました。
正直、味はいたって普通なのですが(笑)
それでも無料でいくらでも食べれるので、
これはこれでありだと思います。
スポンサードリンク
レガロホテル宮崎のまとめ
レガロホテル宮崎は、
無料でフリードリンクサービスがあったり、
無料朝食サービスがあったりと、
ホテルを少しでも良くしようと言う、
ホテル側の気持ちが伝わってくるホテルでした。
でも、これはかなり個人的な話になるのですが、
結果的に、僕は熟睡をすることができませんでした。
しかも、僕だけではなく、
僕といっしょに行った彼女も熟睡ができませんでした。
この原因は、宿泊した部屋が原因なのか、
夏の暑い日に宿泊したせいか分かりませんが、
空調で適度な温度にならなかったからです。
ものすごく冷えるなと思ったら、
急に暑くなったりして、
就寝時に快適な温度を保つことができず、
何度も寒くなったり暑くなったりで、
熟睡することができませんでした。
ちょっと、それが部屋のせいなのか、
季節のせいかは分かりませんが、
熟睡ができず、翌日に影響が出てしまいました。
同じような価格で他にもホテルはあるので、
もう1度宿泊する気にはなれないですが、
フリードリンクサービスや、
朝食のサービスは素晴らしいので、
もし、今後、宿泊することがあれば、また記事にしたいと思います。
他のホテルに、自分自身で宿泊して、
宮崎市内のホテルのおすすめをランキング化してみました。
レガロホテル宮崎は、県庁に近く、
フリードリンクが魅力的なホテルでした。
宮崎の記事はこちらです。
宮崎関連記事ピックアップ記事
- 宮崎で「イタリアン」を安くお腹いっぱい食べるならここ。

- 宮崎の観光地「青島」は無料駐車場じゃないともったいない
- 神話に出てくる高千穂で「絶対に行きたいパワースポット」
- 小林市にある、「こだわりのお菓子」が超うまい。

- 個人的に宮崎で「1番おいしいラーメン屋さん」です。

- 「自腹で宿泊」してレビュー!宮崎市内のホテル探しの参考に!
スポンサードリンク