宮崎納涼花火大会2016の有料観覧席を体験!プレミアムツインシートは最強だった

僕が宮崎県で

1番オススメする花火大会である、

宮崎納涼花火大会。

 

以前、宮崎納涼花火大会の穴場スポットや、

駐車場について記事にしました。

夏といえば花火大会。 夜空に打ち上げられる花火は、とてもキレイで夏の風物詩ですよね。 僕の住んでいる宮崎で1番オススメなのが、宮崎納涼花火大会2020です。 宮崎市内にある大淀川河川敷で毎年開催されるのですが、1万発以上の打ち上がる花火との距離が近く、大迫力で見ることができます。 宮崎納涼花火大会に初めて行った時は、「すごっ!花火が近い!そしてでけー」と思った花火大会です。 夜空に打ち上がる花火はホント感動的です。 今回は、宮崎に住んでいる僕にとって、夏の大好きなイベントの...

 

記事に書いたように、

無料の穴場スポットもいいのですが、

やはり花火を最高の場所で楽しむんだったら、

有料観覧席が1番オススメです。

 

有料観覧席もいろいろな種類があって、

いつもは1番コスパの良い「いす席」なのですが、

今回は僕の誕生日だったということもあり、

最前列で寝ながら花火を楽しめる、

プレミアムツインシートを購入しました。

以前、宮崎納涼花火大会の、穴場や駐車場について記事にしました。 その記事の中でも書いたのですが、宮崎の花火大会には、有料観覧席というものがあります。 指定席なので時間ぎりぎりに行っても、場所が確保されているし、なおかつ、花火が間近で見られる最高の席です。 花火を見るための、特別に作られたベストポジションで鑑賞でき、しかも、人混みを避けて鑑賞できることから、僕はかなりオススメしています。 そこで今回、今年の花火大会に向けて、実際に、宮崎の花火大会の有料観覧席を購入したので記事に...

 

そして花火大会当日、

プレミアムツインシート席という、

宮崎納涼花火大会2016の有料観覧席を体験

したので、お伝えしていきたいと思います。

 

有料観覧席の中でも、

最も高価で最前列が約束されている席なのですが、

想像以上に素晴らしいものでした。

スポンサードリンク

宮崎納涼花火大会2016の有料観覧席の入場口

 

宮崎納涼花火大会の当日。

有料観覧席の入口に向かいました。

 

宮崎納涼花火大会は毎年約15万人が詰めかける、

宮崎の夏の風物詩です。

 

物凄い人混みを通って、

会場の真ん中、有料観覧席が見えてきました。

 

まだ花火大会開催2時間前にも関わらず、

有料観覧席近くでは大きなブルーシートで、

場所取りをしていました。

 

そのブルーシートでも、

これでもかというくらいに人がいて(汗)

 

真夏のこの時期はとても暑かったと思います。

 

僕はその様子を尻目に、

有料観覧席の入口に向かいました。

 

するとようやく有料観覧席入口を発見。

 

ここから先は有料観覧席のエリアで、

入場券を持っていないと入場ができません。

 

ここで僕が持っていた入場券を出すと、

プレミアムツインシート席は、

この入口では無かったみたいで、

もう1つ先の入場口のようです。

 

この画像の入場口は、

有料観覧席の中でも「テーブル席の入場口」なので参考にしてください。

 

もう1つの有料観覧席入場口へ向かいます。

 

すると、「プレミアムツインシート」と書かれた入場口を発見!

 

ここで受付して入場します。

 

ちなみにスポンサー席の入場口と一緒なので、

僕は少しビビってしまいました(笑)

 

プレミアムツインシートで受付をし、

入場券を見せ手続きが完了すると、

入場券の右上が切られます。

 

有料観覧席の入退場をする際は、

この券が無いと退出して、

再び入場する際入場できないとのことでした。

 

また受付の際、

宮崎納涼花火大会のプログラムの書いた、

パンフレットもいただきました。

 

このようなパンフレットがあると、

花火大会の流れを知ることができます。

 

受付自体は、名前を言って、

入場券を確かめるだけなので、

3分くらいで終わります。

宮崎納涼花火大会2016のプレミアムツインシート

 

受付が済むと、

「案内係」の方がプレミアムツインシートまで、

席の案内をしてくれます。

 

自分たちの席までわざわざ案内してくれるという、

VIP感を味わえたりします(笑)

 

宮崎納涼花火大会の、

交差点付近でもらったうちわを、

パタパタしながら付いて行きました。

 

パイプ席やテーブル席をすり抜けて、

大淀川の河原に1番近い場所に、

プレミアムツインシート席の入場口がありました。

 

そして、ついに…、

宮崎納涼花火大会の、

プレミアムツインシート席に到着。

 

誕生日だからと言って、

少し奮発した、

「プレミアムツインシート席」はこんな感じです。

 

周りの狭っ苦しいスペースで、

汗だくになりながら見ているのを尻目に、

半端じゃない優越感が用意されていました(笑)

 

席がいい感じに斜めになっていて、

花火を無理に見上げなくて済む作りになっています。

 

そのまま座れば、花火が打ち上がる位置に、

角度を調整していて、

話が打ち上がると首が全く痛くならない、

「花火専用のイス」です。

 

そして、前には何も遮るもののない、

花火が打ち上がる場所に一番近く、

ゆったりとした「最前列」の座席です。

 

「な…なんて快適なスペースなんだ」

と周りにも見える、対岸にも見える、

黒山の人だかりを見て、

「少し高いと思ったけど価値はあるな!」と思いました。

 

その時の僕のツイート。

 

プレミアムツインシート席と、

その周りを見比べてみてください!

 

左側は有料観覧席の「いす席」なのですが、

プレミアムツインシート席と比べると、

人口密度が違います。

 

すぐ近くの有料観覧席のいす席や、

その後ろのブルーシートで、

場所取りをしている人口密度と比べると、

信じられないくらいスペースがあって、

混雑もなくゆったりとしています。

 

時間とか快適とかを、

「お金で買う」とか言いますけど、

このことを言うんだなと思いました。

 

ほんとVIP感があって快適でした。

 

有料観覧席を歩いていると、

有料のテーブル席もあったので、

参考のために、写真を撮ってきました。

 

プレミアムツインシート席に比べて、

窮屈ではありますが、6人で座れるので、

大人数で花火大会を楽しむのにはいいですね。

 

でも、プレミアムツインシート席の、

「あのVIP感」と比べると、

結構、差があるなぁと思いました。

 

大人数ではなく「2人」で行くなら、

断然、プレミアムツインシート席がオススメです。

 

「超快適空間」で宮崎納涼花火大会を楽しめます。

宮崎納涼花火大会2016のプレミアムツインシート特典

 

宮崎納涼花火大会のプレミアムツインシート席は、

ただ単に、最高の位置で花火が見れるという、

最前列の座席だけではありません。

 

プレミアムツインシートの特典があります。

 

それは、

  • 特製弁当
  • ドリンク券2枚

です。

 

プレミアムツインシート席を購入する際、

「特製弁当」と書いてあったので、

その辺の適当な弁当かと思っていたのですが…

 

良い意味で裏切られました(笑)

特製弁当

 

最初の、プレミアムツインシート席の入場口で、

「案内係の方」に席まで案内してもらうのですが、

その時に、一緒に弁当も持ってきてくれます。

 

弁当と書いてあったのですが、

なんと「宮崎観光ホテルの弁当」でした!

 

さっそく開封してみます。

 

袋の中には「封筒」が入っていました。

 

中には、宮崎観光ホテルの、

パンフレットが入っていました。

 

案内係の方の説明によると、

今回の特製弁当は宮崎観光ホテルの、

  • 広東料理 蓮花(リンファ) 
  • ディアマンルージュ

の弁当ということでした。

 

パンフレットを見ても、

なかなか良い値段のする、

レストランの特製弁当です。

 

この特製弁当は、

こんな感じでキレイに包装されていました。

 

なかなかおしゃれな感じです。

 

さっそく開封すると、

2段の弁当箱と保冷剤が入っていました。

 

宮崎納涼花火大会は「真夏」にあるので、

保冷剤という気遣いが嬉しいですね。

 

そして、弁当を開封し横に並べてみました。

 

それぞれの弁当は、

どちらも凝っていて、かなり美味しそうです。

広東料理 蓮花(リンファ) 

ディアマンルージュ

 

さらに嬉しい気遣いとして、

外でも食べやすいよう、

取り皿やお手拭き、箸やフォークなども入っていました。

 

僕はプレミアムツインシート席が目当てだったので、

「弁当」には全く期待していなかったのですが、

いい意味で裏切られました。

 

どちらの料理も弁当とは思えないほど美味しく、

2人でお腹いっぱいになるくらいの量でした。

 

小皿や保冷剤といった、

細かな気遣いも高いレストランだけあって、

ちゃんとしているなぁと思いました。

 

プレミアムツインシート席に、

この弁当だったら、

少々高い値段でも、かなり満足です。

ドリンク券2枚

 

さらに「ドリンク券」も2枚つきます。

 

さっそくドリンク券を持って、

「有料観覧席専用」のドリンク売り場に行きました。

 

宮崎納涼花火大会の有料観覧席、

「専用」なのでほとんど並ばずに済みます。

 

ドリンクチケット1枚で、

500円相当分のドリンクと交換できるらしく、

例えば、ジュースであれば2本。

 

それなりの値段のする、

アルコールであれば1本という感じで、

500円相当のドリンクと交換できます。

 

夏の暑い日だったので、

このようなドリンクチケットがついていたのは、

とても嬉しかったです。

 

宮崎納涼花火大会の花火が打ち上がる前に、

プレミアムツインシート席の特典である、

ドリンクと特製弁当をおいしくいただくことができ、

最高の気分で花火打ち上げの時間を迎えることができました。

宮崎納涼花火大会2016のプレミアムツインシート席からの眺め

 

結果から言うと、プレミアムツインシート席からの、

宮崎納涼花火大会の花火は最高でした。

 

今までで見たどの花火大会よりもキレイに鑑賞できました。

 

今までの宮崎納涼花火大会の僕の経験は、

以前紹介した、穴場スポットで見たこともあったし…

夏といえば花火大会。 夜空に打ち上げられる花火は、とてもキレイで夏の風物詩ですよね。 僕の住んでいる宮崎で1番オススメなのが、宮崎納涼花火大会2020です。 宮崎市内にある大淀川河川敷で毎年開催されるのですが、1万発以上の打ち上がる花火との距離が近く、大迫力で見ることができます。 宮崎納涼花火大会に初めて行った時は、「すごっ!花火が近い!そしてでけー」と思った花火大会です。 夜空に打ち上がる花火はホント感動的です。 今回は、宮崎に住んでいる僕にとって、夏の大好きなイベントの...

 

早めに行って、頑張って場所取りをして、

ようやく取れた場所も、

大淀川の河川敷なので石があって、座りにくかったり…。

 

同じ、宮崎納涼花火大会を、

いろいろな角度で見てきましたが、

プレミアムツインシートはその中でも、

ほんと最高の場所でした。

 

前に遮るものがなく、

周りに空間があってゆったりでき、

座り心地の良いイスと、

花火を見るベストな角度で、

首も疲れず・・・。

 

おいしいドリンクや、

特製弁当もついている。

 

「同じ花火大会でもこうも違うのか!」

と痛感しました。

 

プレミアムツインシート席からの、

花火の眺めはすごすぎて感動するレベルでした。

 

これを伝えるのは画像では難しいし、

夜なのでiPhoneだと限界があるのですが、

何枚か参考までに載せておきます。

 

僕はプレミアムツインシート席の、

2列目でした。

 

画像から1列目の方が分かるので、

この近さで、花火を観覧できるのかと、

理解していただければ嬉しいです。

 

宮崎納涼花火大会開催日当日の、

僕のツイートには、

iPhoneで撮影した動画も、

アップしてみたので参考にしてみてください。

 

ツイートにも書いたとおり、

プレミアムツインシート席は、

宮崎納涼花火大会をひと味もふた味も違う、

もっとも花火を楽しめる場所でした。

スポンサードリンク

宮崎納涼花火大会2016の有料観覧席のまとめ

 

今回、宮崎納涼花火大会当日が、

僕の誕生日ということで、

プレミアムツインシート席を購入しました。

 

購入した当時は、ちょっと高いかな~。

なんて考えていましたけど、

全然そんなことなかったです。

 

この価格でこれだけの体験ができるんだったら、

僕は安いと思います。

 

何よりも同じ花火大会なのに、

見る環境や場所でこんなにも違うのか!

と思ったのが大発見でした。

 

宮崎納涼花火大会は今後とも、

毎年開催されます。

夏といえば花火大会。 夜空に打ち上げられる花火は、とてもキレイで夏の風物詩ですよね。 僕の住んでいる宮崎で1番オススメなのが、宮崎納涼花火大会2020です。 宮崎市内にある大淀川河川敷で毎年開催されるのですが、1万発以上の打ち上がる花火との距離が近く、大迫力で見ることができます。 宮崎納涼花火大会に初めて行った時は、「すごっ!花火が近い!そしてでけー」と思った花火大会です。 夜空に打ち上がる花火はホント感動的です。 今回は、宮崎に住んでいる僕にとって、夏の大好きなイベントの...

 

無料の穴場スポットもいいのですが、

特別な日には、有料観覧席はオススメです。

 

僕は来年、もし宮崎納涼花火大会に行くんだったら、

また有料観覧席を購入すると思います。

 

プレミアムツインシート席を、

購入しに行った記事はこちら。

以前、宮崎納涼花火大会の、穴場や駐車場について記事にしました。 その記事の中でも書いたのですが、宮崎の花火大会には、有料観覧席というものがあります。 指定席なので時間ぎりぎりに行っても、場所が確保されているし、なおかつ、花火が間近で見られる最高の席です。 花火を見るための、特別に作られたベストポジションで鑑賞でき、しかも、人混みを避けて鑑賞できることから、僕はかなりオススメしています。 そこで今回、今年の花火大会に向けて、実際に、宮崎の花火大会の有料観覧席を購入したので記事に...

 

最後に、今回の花火大会を体験して。

 

誕生日に最高の思い出ができました。感謝。

また、来年、宮崎納涼花火大会を楽しみにしています。

 

宮崎の記事はこちらです。

[ad#co-25]

タイトルとURLをコピーしました