Amazonの送料の裏技!知らないと損する利用法

Amazonってめちゃくちゃ便利ですよね。

 

僕はものすごい田舎に住んでいるのですが、

Amazonで家にいながらにして、

マニアックな商品も買えるようになったし、

何より安く購入できるようになりました。

 

そんなAmazonですが、2016年の4月くらいに、

何やら、今まで送料無料だったのが、

「2,000円以上購入しないと

送料が350円必要」になったみたいです。

 

僕自身、Amazonのプライム会員です。

Amazonプライムって知っていますか? Amazonプライムとは、年会費を払うことで、Amazonの様々なサービスを受けられるものです。 有名なものだと、Amazonで商品を購入する時に、対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を無制限に無料で使えるというものです。 お急ぎ便は、都会であればその日に届いたりします。 もはや、家にいながら買い物ができて注文したその日に届くなんて、家が、家電量販店やスーパーなのと同じです(笑) 外に行く手間や時間を節約できます。 しかもリアルの販売店よりも、...

 

Amazonのプライム会員は、

料金がいくらでも送料が必要ないので、

なので、このAmazonの送料の有料化を、

長いこと知らなかったのですが…(汗)

 

友人に「Amazonの送料かかるようになった」

と聞いて初めて知りました。

 

そこで友人に、

Amazonの送料の裏技知らない?」

と聞かれたので、今回調べたことをシェアしたいと思います。

 

やり方によっては、

Amazonのプライム会員でなくても、

送料を無料にするやり方や、

お届け日時指定便を無料で利用する方法はあります。

 

Amazonの送料の有料化で悩んでいるのであれば、

参考にしてみてください。

[ad#co-22]

Amazonの送料を無料にする裏技

 

Amazonの送料についての基本。

 

Amazon自体が発送する商品であれば、

「合計2,000円以上で送料は無料」になります。

 

これは基本なので、まずおさえておいてください。

 

そして、Amazonの商品は、

全てAmazonが販売しているわけではなく、

個人が出品している商品もあります。

 

具体的には、

  1. 個人や法人がAmazonに出品し自分で配送
  2. 個人や法人がAmazonに出品し配送を委託(FBA)
  3. Amazonが出品し配送

の3種類です。

 

例えば、以下の画像は上記の順番で販売されています。

amazon%e3%81%ae%e9%80%81%e6%96%99%e3%82%92%e7%84%a1%e6%96%99%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a3%8f%e6%8a%80

 

  1. A社:1128円+350円
  2. B社:1919円
  3. C社(Amazon):1923円

です。

 

A社の商品は個人の出品なので、

送料無料の2,000円には含まれません。

 

B社の商品は個人の出品ですが、

配送をAmazonに任せているので、

値段の所に「プライム」と表記されています。

 

これは、商品を個人からAmazonの倉庫に預かり、

Amazonが配送するというシステムの商品です。

これをFBA商品といいます。

 

このFBA商品は送料無料2,000円の対象になります。

 

要は「プライム」と表記されていれば、

2,000円以上の購入で送料無料になります。

 

C社はAmazonが販売する商品ですので、

当然、2,000円以上の購入で送料無料です。

 

以上が基本的な知識なのですが、

ここから、Amazonのプライム対象商品が、

2,000円以上でなくても、

送料を裏技にする方法をお伝えします。

Amazonが発送する書籍を使う

 

実はAmazonでは送料無料になるジャンルがあります。

それは「」です。

amazon%e3%81%8c%e7%99%ba%e9%80%81%e3%81%99%e3%82%8b%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86

 

Amazonの通常配送には以下のように記載されています。

 

Amazon.co.jpが発送する

書籍及びAmazonギフト券については

全商品につき配送料無料です。

 

つまり、Amazonが配送する、

「プライム対象」の書籍と一緒に買えば、

2,000円以上でなくても送料が無料になります。

 

Amazonギフト券についても記載がありますが、

本と違いAmazonギフト券以外の商品と一緒に購入しても、

送料が発生してしまうので注意です。

 

あくまでも、

2,000円以上でなくても送料無料になるのは、

「プライム対象」の書籍のみです。

 

だからといってどんな書籍でもいいのではなく、

送料無料の目的であれば、

通常の送料350円以下でないと意味がありません。

 

あくまでも同時に買って送料無料にするためですからね。

 

送料無料にするためのプライム対象の本で、

「そんな安い本ってあるの?」

と思われるかもしれませんが探せばあります(笑)

 

例えばこの商品であれば、

本来350円かかる送料を100円にできます。

amazon%e3%81%8c%e7%99%ba%e9%80%81%e3%81%99%e3%82%8b%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86

 

この裏技ですが、探す手間もいるし、

なおかつ、必要のない本も購入する必要があります。

 

僕個人としては、

最初から全品送料無料になる、

Amazonプライム会員をオススメします。

 

ウォーキング・デッドなどの海外ドラマや、

ミニオンズやTED2などの映画も見放題で、

様々な特典もあるのでコスパは最強です。

 

[ad#co-21]

 

Amazonプライムについて、

より詳しく知りたい場合は、

この記事を参考にしてみてください。

Amazonプライムって知っていますか? Amazonプライムとは、年会費を払うことで、Amazonの様々なサービスを受けられるものです。 有名なものだと、Amazonで商品を購入する時に、対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を無制限に無料で使えるというものです。 お急ぎ便は、都会であればその日に届いたりします。 もはや、家にいながら買い物ができて注文したその日に届くなんて、家が、家電量販店やスーパーなのと同じです(笑) 外に行く手間や時間を節約できます。 しかもリアルの販売店よりも、...

定期おトク便を使う

 

ミネラルウォーターやオムツ、

お米などの日用品や食品は、

定期おトク便の対象になっていることがあります。

 

Amazonの定期おトク便は、

定期的に商品を購入するシステムですが、

初回でキャンセルすれば送料を無料にできます。

 

しかも、通常に買うよりも少し安く買えたりします(笑)

 

詳しくは、過去記事に書いているので参考にしてください。

Amazonには、知れば知るほどお得なものがあります。 その一つが、Amazon定期おトク便です。 僕は、Amazonで買い物をする際に、何度も「Amazon定期おトク便」は目にしていました。 でも、認識としては「少し安くなる制度かな?」くらいの軽い考えでした。 だって、その商品がそもそも、定期的に必要かどうか分からないし、「必要になったら買えばいいじゃん!」という考えでした。 正直、Amazon定期おトク便なんて必要のないサービスだと思っていました。 でも、調べれば調べるほど、「超おトク」だということが...

Amazonのお届け日時指定便の裏技

 

Amazonで商品を購入した際、

仕事などの都合で日時指定したい場合、

「お届け日時指定便」というオプションがあります。

 

しかし、この「お届け日時指定便」は、

配送オプションになっていて有料で、

「税込み360円」または「514円」になっています。

 

この金額を無料にする裏技です。

 

それは…、

「通常配送した後に配送業者に連絡する」

というものです。

 

通常配送であれば、Amazonでの注文の際、

「日時指定」はできませんが、追跡番号が分かれば、

その後、予定されている配送業者に連絡して、

日時指定にすることが可能です。

 

ただ、いちいち電話するのが面倒くさいので、

クロネコヤマトが配送業者の場合に限りますが、

「クロネコメンバーズ」に登録するのをオススメします。

 

クロネコメンバーズの公式サイトはこちらです。

 

クロネコメンバーズに登録していれば、

配達前の前日までにはメールが来ますし、

ネットで日時指定が可能でとても便利です。

 

ただ、日時指定も注文の度にしなければならないし、

追跡番号や配送業者が分からないと使えない裏技なので、

「お届け日時指定便」が無料のAmazonプライム会員が便利です。

Amazonプライムって知っていますか? Amazonプライムとは、年会費を払うことで、Amazonの様々なサービスを受けられるものです。 有名なものだと、Amazonで商品を購入する時に、対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を無制限に無料で使えるというものです。 お急ぎ便は、都会であればその日に届いたりします。 もはや、家にいながら買い物ができて注文したその日に届くなんて、家が、家電量販店やスーパーなのと同じです(笑) 外に行く手間や時間を節約できます。 しかもリアルの販売店よりも、...

 

[ad#co-21]

 

僕はほとんど有料会員になることはないのですが、

この「Amazonプライム会員」は、

便利で特典も多くコスパが高いので、

継続して2年目になっています(笑)

[ad#co-23]

Amazonの送料の裏技のまとめ

 

Amazonの送料がいつの間にか有料になっていて、

Amazonプライム会員だった僕は、

何も知らなかったのですが、

友人が困っていたので調べていろいろ裏技を紹介しました。

 

裏技は確かにありますが、

どれもこれも手間と時間を使ってしまいます。

 

僕としては、

送料を無料にするために安いプライム対象の本を探し、

必要のない本を買うことは、

時間がもったいなぁと思います。

 

また、日時指定を行うために、

追跡番号や配送業者を、

いち早く知らなければならないのですから、

常にメールチェックしなければなりません。

 

このような手間と時間を使うのであれば、

プライム会員になって無料で利用するのが賢いと思います。

 

[ad#co-21]

 

ちなみに、僕の友人も、

最初は有料だったので拒絶していたのですが、

サービスの内容を紹介すると「コスパの高さ」に驚き、

Amazonプライム会員になりました(笑)

 

月額325円でこれだけのサービスはありえません!

カフェのコーヒー1杯分よりも安いかもしれない(笑)

 

Amazonプライム会員については、

過去記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

Amazonプライムって知っていますか? Amazonプライムとは、年会費を払うことで、Amazonの様々なサービスを受けられるものです。 有名なものだと、Amazonで商品を購入する時に、対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」を無制限に無料で使えるというものです。 お急ぎ便は、都会であればその日に届いたりします。 もはや、家にいながら買い物ができて注文したその日に届くなんて、家が、家電量販店やスーパーなのと同じです(笑) 外に行く手間や時間を節約できます。 しかもリアルの販売店よりも、...

 

Amazonの記事一覧はこちらです。

[ad#co-20]

 

Amazonは裏技を使うよりも、

Amazonプライム会員になるのが1番の方法だと思います。

[ad#co-24]

タイトルとURLをコピーしました