今まで、何度も申し込んで…、
レッドブルも頑張って飲んで、
それでも当選しなかったAIRJAM2016のチケット。
僕はAIRJAMのチケットがどうしても欲しくて、
一般発売から申し込みをしてきて、落選し続けること3回…。
前回最後のチャンスである、
AIRJAMの公式リセールサービスに申し込んだことを記事にしました。
1次受付が始まったその日に申し込んだのですが、
また「落選」の2文字を見るのが怖くて、
当選結果の発表をまったく気にせず過ごすようにしていました(笑)
だって、今まで3連敗してきて、
何度もショックを味わっていますからね。
期待をせずに待つことにしたのです。
期待すればするほどショックが大きいですから…。
なるべく考えないで済むように、
当選発表日は敢えて旅行をしていました。
秋の色づく紅葉を見に、1週間くらい京都旅行に行っていました。
清水寺や高台寺、鈴虫寺など紅葉めぐりをして、
すっかりAIRJAMのチケットのことなど忘れていた矢先…。
僕のiPhoneに1通のメールが届きました。
内容を確認してみると、
「AIR JAM 2016リセール購入受付抽選結果のお知らせ」
という題名が!
ついに来たか!と思いながらも、
落選していると嫌だなと思い、
旅行中は見ることができませんでした(笑)
その後、1週間してから旅行から自宅に帰り、
恐る恐るメールを開封してみると…、
AIR JAM 2016のチケットが当選していました!!
しかも、僕の第1希望である、
アリーナ指定席での当選でした。
もう、あり得ないくらい嬉しくて、
何度も何度もiPhoneの画面を見返してしまいました(笑)
そこで今回は、AIRJAMに行きたいのに、
まだチケットを持っていない方のために、
僕がチケット当選のために意識的にやったことをお伝えします。
これを読めば、本当の最後の最後である、
AIR JAM 2016公式リセールサービスの最終受付で、
チケットがゲットできるかも!
ぜひ参考にしてみてください。
AIR JAM 2016のチケット当選のためにやったこと
ここから僕が意識的にやったことをお伝えします。
今回のAIR JAM 2016公式リセールサービスで、
AIRJAMに行けるかどうか決まるため、
僕は意識的に今までとは違う申し込み方法をしました。
それは以下の3つです。
- メールアドレス
- 希望の席種
- 受付期間
順番に説明していきます。
メールアドレスをドコモ
今回AIRJAMのチケットに当選した要因として、
これが1番重要なことかもしれません。
今までは、ヤフーメールという、
フリーのメールアドレスで申し込んでいました。
理由は単純に、迷惑メールとかが来るのが嫌だったので、
何かの申し込みの際は、いつもヤフーメールを使っていたからです。
僕がAIRJAMのチケットを申し込んだ、
1度目の一般発売の際の申し込みメールアドレスは、
ヤフーメールでした。
その結果、落選。
そして、2度目の追加チケット発売の際も、
申し込みメールアドレスはヤフーメール。
3度目は、レッドブルのキャンペーンだったので、
あまり関係ないかもしれないのですが、
やはり、ヤフーメールの申し込みでした。
3回目まではフリーのヤフーメールでの申し込みでした。
その結果、全て落選してしまっています。
そして、4度目。
今回の、AIRJAM公式リセールサービス。
もう絶対に当選したかったので、今までと違うやり方をしました。
それが、ヤフーメールで申し込むのではなくて、
ドコモのメールアドレスで申し込むということでした。
なぜ、フリーのヤフーメールではなくて、
ドコモのメールアドレスで申し込んだかというと、
AIRJAMがチケットの転売防止に力を入れていたからです。
考えてみると、フリーのヤフーメールだと、
どの端末からでもアクセスできてしまいます。
ということは、チケットの転売もできてしまう可能性があります。
でも、ドコモのメールアドレスだと、
基本的にはそのアドレスが、
付与されている端末でしかアクセスできません。
AIRJAMが禁止している、
チケットの転売という観点から見ると、
フリーのメールアドレスよりも、
キャリアのメールアドレスのほうが好ましいのではないか…。
こう考えたので、今回の4度目では、
ドコモのメールアドレスでの申し込みをしました。
希望の席種は第3希望まで
今回の申し込みでは、希望の席種を、
指定できる第3希望まで全て選択し申し込みました。
席種は希望順に…、
- アリーナ指定席
- アリーナスタンディング
- スタンド指定席
といった順番です。
これはなぜかというと、
今回のAIRJAM公式リセールサービスの性質を考えたからです。
AIRJAM公式リセールサービスは、
売りたい人と買いたい人の両方がいて成り立つシステムです。
ということは、僕が希望する座席が売られていない可能性があります。
当選確率を少しでもあげるためにも、
希望の席種は第3希望までするべきです。
受付期間の最初に申し込む
AIRJAM公式リセールサービスは、
「先着順」ではなく「抽選」なので、
あまり関係ないかもしれませんが…。
受付期間の最初の方に申し込んでおいたほうが無難だと思います。
AIRJAM公式リセールサービスは、
売りたい人と買いたい人とのマッチングなので、
なるべく早くの申し込みのほうが、
マッチングしやすいのではないかと考えます。
でも、これは気休め程度で、
機械で抽選しているのかもしれません。
ですが、僕は今回、申込開始の初日に、
しかも受付開始時間すぐに申し込みをしています。
これが関係あるのかないのかは運営側にしか分かりませんが、
僕の取った行動として参考にしていただければと思います。
AIR JAM 2016のチケット当選のためにやったことのまとめ
僕が意識的にやったこと…
- メールアドレス
- 希望の席種
- 受付期間
この3つをやることで、
AIRJAM2016のチケットに当選することができました。
もしかすると、フリーのヤフーメールでも、
希望の席種1つだけでも、
受付期間の最終日でも当選したかもしれません。
ですが、僕が実際に当選するためにやったことを記事にし、
そして実際にAIRJAMのチケットに当選することができたので、
参考になればと思い書かせていただきました。
僕の経験がAIRJAMのチケットをゲットするために、
お役に立てれば嬉しいです。
[ad#co-7]音楽の記事一覧はこちらです。
[ad#co-29]